テント マウンテンハードウェア(Mountain Hardwear)のNEWカラーは日本人に受け入れられる?! マウンテンハードウェアのテントの色が一新されました、新色は白+赤+ターコイズ。ちょっと今までにはない組み合わせ。 山では目立っていいかもしれませんがミニマムなオートキャンプとなるとどうでしょうか? かなりのオシャレ上級者以外はハ... 2019.04.11 テント
テント 「ZERO1」シリーズの最新「ZERO1 MF」は「ZERO 1 PATHFINDER」とどこが変わったのか 「ZERO1」シリーズから「ZERO1 MF」が発売になりました。前作「ZERO 1 PATHFINDER」とどこがかわったのでしょうか? カタログ比較 ●ZERO 1 PATHFINDER スペック: ミニマム重量: 6... 2019.03.04 テント
テーブル/チェア テント内でも外でも使える便利な小型テーブル<Onwayミニウイングテーブル> キャンプ用の椅子を使ってから大好きになったブランド「Onway/オンウェー」、今回はテントの中での使える小さいテーブルが欲しくてミニウイングテーブルを購入しました。 アーチ型のトレーが両サイドについて便利なテーブル。天板を... 2019.02.24 テーブル/チェア
テント テントのショックコードの交換方法<DACポール・イーストンポール> テントのショックコードは使用しているうちに伸びてきます、特にDACポールは・・・。ポールのショックコード伸びると設営、撤収が面倒になります。 今回は自己流ですがDACポールのショックコード交換方法をご紹介します。 ショックコ... 2019.02.23 テント
タープ・シェルター ヤリ 3×3(YARI 3×3)の発売が少し延期されました<tent-Mark DESIGNS > tent-Mark DESIGNSから発売が予定されていた「tent-Mark DESIGNS ヤリ 3×3(YARI 3×3)」、2019年2月中旬予定でしたが3月上旬~中旬入荷予定に変更されました。期待していたので発売延期はちょっと残念... 2019.02.11 タープ・シェルターテント
道具 キャンプでツーバーナーは必要?シングルバーナー2個じゃ駄目? オートキャンプで便利なツーバーナーストーブ、でもツーバーナーは必要?シングルバーナー2個じゃ駄目なの? 同時に火口が2個必要なのか、どんな大きさの調理器具を使うのか、どこで使うのか(外、全室、シャエルター、テント内?)、いろいろな要素... 2019.02.02 道具食器・調理器具
道具 パン・お餅、定番のトースター(ロースター)を実機で比較してみる<プリムス・ユニフレーム> キャンプや登山・トレッキングでパンやお餅も焼くのに便利な焼き網セット、メーカーによってトースター、ロースターという呼び名で売られています。 最初に買ったのは「PRIMUS(プリムス) フォールディングトースター」、パン以外に使ったりも... 2019.01.31 道具食器・調理器具
テント エントリーユーザーにおすすめのホールアース(Whole Earth )のアースドーム3代目<EARTH DOME Ⅲ> ゼビオに行くとよく見かけるホールアース(Whole Earth )、ポールワーズ(POLEWARDS)と名前が似てるけど全く別ブランド。そんなホールアース(Whole Earth )のテントがなかなかいい。 人気はないけどポールワーズ... 2019.01.25 テント
小物 キャンプ、アウトドアで使う折り畳み式キャリーカートに必要なサイズは? 重い荷物を運ぶのに便利なキャリーカート、キャンプではワゴンタイプのキャリーカートも人気です。ワゴンタイプのキャリーカートはキャンプ用に持っています、でもワゴンを使うほど荷物はない、またはワゴンと一緒に使いたい、そんな時にあればいいのはやっぱ... 2019.01.20 小物道具
タープ・シェルター ミニマムにティピーテントと薪ストーブが楽しめる<シークアウトサイド(Seekoutside)の道具> ミニマムにティピーテントで薪ストーブ、そんなことを叶えてくれるブランドがシークアウトサイド。ティピーテントはシルナイロン、薪ストーブはチタンとミニマムキャンプには最高の組み合わせ。 シークアウトサイド(Seekoutside)... 2018.12.28 タープ・シェルターバーベキュー/焚火道具
道具 はじめてのダッジオーブン、失敗しない選び方「材質・コーティング・シーズニング」 鉄黒皮厚板フライパンを購入して使うようになってから鉄製の調理器具が好きになりました。キャンプではアルミ、ステンレス、チタンなどのコッヘルを使ってましたがオートキャンプなら多少の重さには目をつぶれるので鉄もあり。 キャンプを始めた頃ダッジオ... 2018.12.23 道具食器・調理器具
タープ・シェルター テントやタープのシーリング・目止め・目止め処理<シームシーラー/シームグリップ>目止め剤の塗り方 目止めは内側から?外側から? シームシーラー/シームグリップでの縫い目の目止め(浸水対策)は内側から?外側から?これ悩みます。 目止め処理・縫い目処理(シーム防水処理)はテープ状のものを貼り付ける方法か、ジェル状のものを塗るかのどっ... 2018.12.07 タープ・シェルター
タープ・シェルター ミニマムなコンパクト2ルームテント<DT-004 / ロガ4 ゼインアーツ/ZANE ARTS> 設営がし易く風にも強い、通称「カマボコテント」そんな2ルームテントが人気です。完全なカマボコテントではありませんが気になるテントが発売になりました。 長野県松本市の新興ブランド「ゼインアーツ(ZANE ARTS)」が発売した「DT-0... 2018.12.02 タープ・シェルターテント
テント 吹き流し式の入り口が片側に装備されたSLINGFIN(スリングフィン)<WindSaber> SLINGFIN(スリングフィン)の4シーズンテント、均等に力を分配するというポールスリーブがかっこいい!入り口は片側がチャック式、反対側は吹き流し式、なかなかないタイプですね。 ... 2018.11.08 テント
テント ツーリングキャンプやミニマムなキャンプに使えそうなワイルドカントリー(Wild Country)のテント 折りたたみ自転車を購入してからツーリングソロキャンプに行きたいと思うようになりました。秘かに自宅から100キロ圏内のキャンプ場をいろいろ探してます。 そしてその時に持って行きたいテントもあれこれ物色。 キャンプスタイルは... 2018.09.21 テント
小物 キャンプ場で1台あると便利な折り畳み自転車 敷地が広大なキャンプ場、そんな場所でのキャンプで、あると便利な折り畳み自転車。マウンテンバイクが日本で流行り始めたころ、ミーハーな私は2台のマウンテンバイクを購入しました、写真の右端に小さく写っているのがそれです。 自... 2018.06.08 小物道具
テント コストパフォーマンスの高いL.L.Bean(エルエルビーン)バックカントリー・ドーム・テント 1912年創立、トートバッグで有名な老舗アウトドアブランド「エルエルビーン」。L.L.Bean日本サイトからの通販で USお取り寄せが簡単に出来る時代になりました。 そのL.L.Bean(エルエルビーン)でコストパフォーマンスの高い商... 2018.05.08 テント
タープ・シェルター 縫い目の防水処理(目止め)は不要な時代になってきた<ヒルバーグ・ニーモ> 縫い目の防水処理(目止め)は必要ですか?ヒルバーグではこう回答しています。 ヒルバーグ社では、シーム(縫い目)が強固で丈夫になるような縫製手法を採用していますので、ヒルバーグ社のテントにシーム・シーリングをする必要はありません。ヒ... 2018.02.28 タープ・シェルターテント
テント 日本での発売が待ち遠しいULテントNEMO(ニーモ) SPIKE STORM 1P テント ニーモの2018NEWモデル「SPIKE STORM 1P 」テント、日本での発売が待ち遠しい・・・。ファストパッキング用に軽いテントを探しているけどフロアレスはちょっとという人にはぴったり。 以前よりニーモには「SPIKE 1P」と... 2018.02.27 テント
小物 ミニマムなキャンプに便利な携帯バケツと携帯浄水器<フォルディングバケット> 携帯浄水器「MSR TRAILSHOTマイクロフィルター」を買いました、渓流沿いのキャンプなどで使えそうです。昔は渓流釣りで何泊もキャンプをしたんですが、水を大量に用意しら。なんで携帯浄水器を使わなかったの・・・?今考えると不思議です。 ... 2018.02.06 小物道具